FcitxでQt5でBuildされたものを日本語入力する

環境はFedora21,Fcitx,fcitx-mozc

fcitx,fcitx-mozcはOpenSuseのrpmをインストール
ここを参考に(Fedora 21に日本語入力fcitx-mozcを導入する)

Input MethodをiBusからFcitxにかえたのですが、QT5環境でどうやら日本語入力できないことがわかりました。

主に問題になったアプリはQT Creator 3.3.0

結論としては、fcitx-qt5がインストールできれば問題解決なのですがパッケージがデフォルトでなかったため、レポジトリの追加が必要でした。

mosquito / myrepo を追加しました。

# yum install dnf-plugins-core
# dnf copr enable mosquito/myrepo
# yum localinstall http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm

以上でレポジトリの追加ができます。

% yum search fcitx-qt5 
読み込んだプラグイン:langpacks
========================================= N/S matched: fcitx-qt5 ==========================================
fcitx-qt5-devel.x86_64 : Development files for fcitx-qt5
fcitx-qt5.x86_64 : Fcitx QT5 Input Context

  Name and summary matches only, use "search all" for everything.

fcitx-qt5がyumでインストールできます。

# yum install fcitx-qt5

インストールしたら、QT5環境でも日本語入力できるようになりました。
qtcreator

この記事の関連サイト
ubuntu14.04日本語RemixでやっといたほうがいいFcitxの設定
実際スカイプでも、fcitxでインライン入力ができなくなってたのでこの記事の設定通りの行えば、インライン表示で出てくるようになりました。
文字入力がちょっとおかしいと思った方は訪問されるといいかもしれません。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post